社内研修報告

令和4年9月 社内研修報告

【 バイタルサインを行う意義 】

◆バイタルサインとは…

  熱・脈・SAT(呼吸)・血圧の4つが主となる。

◆観察とは…

  視…みる、触…さわる、打…刺激で反応をみる、聴…呼吸音など

 

前提として、【まずは正常値を把握し、その方の普段の数値を覚えておく】

❶ バイタルサイン / 熱について

  ・一般的な熱の正常値は36~37℃(この値は変動する) 

  ・熱には【熱型】というものがあり、病気により特徴的な熱の出方をするものがある。

   <稽留熱>…39~40℃のような高熱が続く。

    ・肺炎、細菌感染、髄膜炎など

   <弛緩熱>…高熱でも平熱でもない。

    ・風邪など

   <間欠熱>…高熱と平熱が交互に来る。

 ・マラリア・薬剤アレルギーなど

◆バイタルサイン / 脈について

 ・一般的な正常値は60~100。60以下は徐脈、100以上を頻脈という。

  徐脈…しっかりと触診にて計る。第2~4指の3本を使用する。

  頻脈…深呼吸などで一度落ち着いて頂く。

 触診中に脈が飛ぶことを【結滞】という。60秒計測中に5回以上飛ぶ場合は病気を疑う。

 その他の注意点として、  

  ※可能であれば左右それぞれで計る。左右差あると血行障害の疑いあり。

  ※麻痺側では測定しない。

  ※脈拍が50程度が普通なスポーツ心臓の場合もある。(スポーツをやられていた方に多い。

◆バイタルサイン / 血圧について

 ・一般的な正常値は、120/80程度。至適血圧という。

  140/90以上の場合は、いわゆる高血圧。動脈硬化になりやすく、心臓病などの原因になる。 

  ※浴室と脱衣所の温度差によるショックなどにも注意する(ヒートショック)

  ※生活習慣の改善によって改善できるケースも多い為、日々の生活を見直していく。

◆まとめ

 訪問においてバイタルサインは非常に重要なものであり、常に気にしていく必要がある。

 数値で計らずとも、顔色、呼吸など、目や耳から得られる情報もあるため観察が重要。

 また、利用者の普段の正常値を知ることが異常などの発見にも繋がっていく。

 日ごろからの情報収集がカギとなり、自身が感じる違和感、いつもと違う点などを 注意深く観察し、情報を共有することが大切である。