社内研修報告

令和7年1月 社内研修報告

●研修テーマ

児童虐待対応力向上研修

●目的

児童虐待にかかる知識向上のため「障害のあるこどもを支える仕組み」~川越市児童発達支援センター~

 についてなどを学ぶ

●内容

 川越市こども未来部こども家庭課よりYouTubeにアップされたものを視聴

 ①川越市児童発達支援センター~チームで親子を支える~

 ②発達支援を必要とするこどもたちが利用できるさまざまなサービスについて

 内容は以下のとおり

 ①川越市児童発達支援センターは、地域の障害児支援の中核的役割を担う機関として以下の 

 様々な事業に取り組んでいる

 ○児童福祉法等に基づく事業

  ・児童発達支援事業

  ・保育所等訪問事業

  ・計画相談事業

 ○その他の事業(市の単独事業)

  ・一般相談事業

  ・専門相談事業

  ・親子教室事業

  ・巡回相談事業

 ○通園(児童発達支援)あけぼの・ひかり

 子ども一人ひとりの特性に応じた、適切かつ総合的な働きかけを早期から行うことにより  

 成長発達を促す支援を実地している

 子どもの主体性を尊重し、お子さん一人ひとりの状況に応じた支援計画をご家族の希望を伺いながら立て、

 計画に沿って支援している

  2つの通園グループ

  通園あけぼの:主に言葉の発達や行動に心配のあるお子さん

  通園ひかり:主に運動発達に心配のあるお子さん、医療的ケアが必要なお子さん

 ②児童発達支援、放課後等デイサービスなどの「社会資源」についての案内

◆まとめ・研修結果

 児童支援における川越市の体制や社会資源について学ぶことができた

 弊社では子育て世帯訪問支援事業に関わらせていただいているので、その支援に役立てて

 いきたい